主なコンテンツ(クリックでジャンプできます)
電気電子工学科ってどんなところ?
- 電気電子工学科 2020パンフレット
- 学科紹介ムービー
電気電子工学とは
クリーンな太陽光発電、スマートフォンなどのICT機器に組み込まれている大規模集積回路、全世界をまたぐ高速・大容量通信システム、人の生命・健康を守る医療機器など、電気電子工学が生み出す様々な最先端の材料、素子、機器は、人々の生活を便利で快適にするだけでなく、時には未来の在り方を大きく変える力を持っています。
本学科で求める学生
本学科は,電気電子工学を駆使して社会で活躍する技術者、研究者を育成することを目的にしており,電気電子工学分野に強い興味と関心を持ち、将来等分野で活躍する意欲を持った人を求めています。
本学科で何を学ぶのか
電子材料から情報通信まで、電気電子工学科では1〜3年次に電気電子工学分野の幅広い知識・技術を身に着け、4年時には最先端の研究に挑戦して実践力を養います。半導体デバイス、有機エレクトロニクス、多次元信号処理、光エレクトロニクス、情報通信システム、量子物理、先端計測・・・・どんな未来を創るかはあなた次第。電気電子工学科なら新たの未来がきっと見つかります。
どんな先生がいるの?
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
授業を体験してみよう!
- 本間 聡 准教授
- 宇野 和行 准教授
- チェン・二宮研究室の紹介
入試情報
最新の募集要項,入試日程,過去問等の入試情報については
山梨大学 > 入試情報をご覧ください。
よくある質問(随時更新します)
山梨大学ホームページの入試情報から手に入ります。
(2020年度入試)
電気電子工学科の学生は、指定された科目を学び単位を取得すると次の資格を取得することができます。
指定された科目を学び単位を取得した後、実務経験を得ると取得できる資格
- 高等学校教諭(工業)
- 第一級陸上特殊無線技士
- 第二級海上特殊無線技士
- 第1種・第2種・第3種電気主任技術者
大学が扱う奨学金とその他の財団等が募集する奨学金があります。
大学が扱う奨学金には「日本学生支援機構」及び「地方公共団体又は民間奨学団体」の奨学金があります。
これらの奨学金の情報は
https://www.yamanashi.ac.jp/campuslife/76
に掲載されています。
大学が扱う奨学金には「日本学生支援機構」及び「地方公共団体又は民間奨学団体」の奨学金があります。
これらの奨学金の情報は
https://www.yamanashi.ac.jp/campuslife/76
に掲載されています。
電気電子工学分野でも多くの女性エンジニアが活躍しています。
電気電子工学を学ぶ上で性別が問題となることはありません。
電気電子工学科には女性教員もいますので安心して学ぶことができます。
電気電子工学を学ぶ上で性別が問題となることはありません。
電気電子工学科には女性教員もいますので安心して学ぶことができます。
もちろん出来ます。
山梨大学では交換留学制度や数々の特色ある留学プログラムを用意しています。
詳しい情報は山梨大学ホームページの「留学支援」を客員してください。 https://www.yamanashi.ac.jp/international/66
山梨大学では交換留学制度や数々の特色ある留学プログラムを用意しています。
詳しい情報は山梨大学ホームページの「留学支援」を客員してください。 https://www.yamanashi.ac.jp/international/66