【電気電子工学実験】
電気電子工学実験I(2年後期)
電気電子工学実験II(3年前期)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
- 電気電子工学実験II(3年生)
【応用電気工学実験】
電気応用実験(3年後期)
【情報系実習】
情報処理及び実習(1年前期)、プログラミングI(1年後期)、プログラミングII(2年前期)、プログラミングIII(2年後期)など
- 基礎電気電子工学実験(1年後期)にて、数値シミュレーションプログラムを体験 (基礎電気電子工学実験は、7グループに分かれて種々の実験を体験)
- JavaによるGUIを備えた数値シミュレーションを試している様子
- プログラミングIII(2年後期) C言語による数値計算
- Visual C++ の開発環境 力学系モデルの微分方程式に関する数値解法を学ぶ
- 力学系の時間発展をグラフィック表示に取り組んでいる
【専門科目の講義】
デジタル回路(1年後期)